採用情報
FAQ
採用についてよくある質問
当公社について
Q 募集しているのは札幌市の職員または交通局の職員ですか?
A
当公社は、札幌市が出資する団体であり、職員は公務員ではありません。
主に地下鉄駅管理業務・定期券発売業務等、札幌市交通局から委託されている事業のほか、軌道運送事業を行っております。
Q 募集しているのはどのような職種ですか?
A
定期券発売員(窓口係員)と路面電車運転手を募集します。
定期券発売員の主な業務は、定期券発売所の窓口で定期券を発売することです。このほか、定期券発売所の窓口や電話で、料金の案内やバスの経路の案内なども行います。
路面電車運転手の主な業務は路面電車車両の運転です。
業務の詳細はこちらをご覧ください。
Q 勤務地はどこですか?
A
定期券発売員は、札幌市営地下鉄駅構内の定期券発売所と札幌市交通案内センターの中から勤務場所を指定します。
路面電車運転手は、電車事業所(札幌市中央区南21条西16丁目2-20)が勤務地(出勤場所)となります。
将来的に人事異動などにより別の職種に変更となった場合でも、勤務場所は札幌市内となります。
応募について
Q 受験申込書はいつからどこで配布しているのですか?
A
受験申込書は、令和7年3月21日(金)までの期間、大通定期券発売所前で配布しています。
大通定期券発売所の営業時間は、平日は8時から20時まで、土・日・祝日は10時から18時までです。
また、同期間このホームページでも受験申込書をダウンロードすることができます。
Q 応募書類はどのようなものがありますか?
A
「受験申込書」、「自己紹介シート」、「書類選考結果通知用の封筒(長形3号・110円切手を貼付してください。)」をご提出ください。
Q 応募書類の提出はどのようにすればいいのですか?
A
令和7年3月21日(金)(必着)までに、当公社総務企画部総務課採用担当あてに簡易書留で郵送してください。
<送付先>
〒060-8614
札幌市中央区大通西5丁目 地下鉄大通駅西側コンコース内
札幌市交通事業振興公社総務企画部 採用担当あて
なお、悪天候などの影響により令和7年3月21日(金)を過ぎて書類が到着した場合は、大変残念ですが、応募は無効とさせていただきます。ご了承ください。
Q 応募書類の提出は簡易書留でなければいけないのですか?
A
確実に郵送いただけるよう記録が残る簡易書留での郵送をお願いしております。
普通郵便でも受付は可能ですが、郵便の未着や遅延による受付は一切できませんので、ご了承ください。
応募資格等について
Q 応募資格を教えてください
A
定期券発売員の応募資格は、令和7年4月1日現在で40歳未満の方(昭和60年4月2日以降に生まれた方)です。
路面電車運転手の応募資格は、令和7年4月1日現在で満18歳以上40歳未満の方(昭和60年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方)で、動力車操縦者運転免許に関する省令に規定する身体検査の合格基準を満たす方となります。
また、どちらの職種も学歴、職歴は問いません。
Q 北海道外に住んでいるのですが、応募可能ですか?
A
応募資格要件を満たしている方であればどなたでもご応募いただけます。
ただし、受験申込書の配布、選考試験、採用後の勤務地は全て札幌市内となりますので、ご了承ください。
選考試験について
Q 選考試験はどのように行われますか?
A
提出いただいた書類により1次選考(書類選考)を行い、合格者にのみ最終選考を実施します。
選考内容は応募職種によって異なります。
定期券発売員の選考内容は、筆記試験、適性検査、面接です。
路面電車運転手の選考内容は、筆記試験、適性検査、身体検査、面接です。
Q 筆記試験はいつ頃行われるのですか? また、どのような内容ですか?
A
定期券発売員の最終選考は令和7年4月5日(土)に札幌市内で実施します。
路面電車運転手の最終選考は令和7年4月6日(日)(身体検査のみ令和7年4月7日(月))に札幌市内で実施します。
場所・時間などは、1次選考合格者にお知らせします。
筆記試験は、文章の意味の把握や簡単な四則演算、語彙、数列の論理的推測などの基礎能力を確認するものです。
Q 適性検査はどのような内容ですか?
A
適性検査の内容は公表しておりませんが、作業に対する適性や特徴等について検査を行います。過度に意識することなく、ありのまま検査に臨んでください。
Q 最終選考決定後のスケジュールはどうなっていますか?
A
定期券発売員は令和7年4月28日頃、路面電車運転手は令和7年5月9日頃に入社説明会を実施する予定です。
その他
Q OB訪問・OG訪問をお願いしたいのですが?
A
当公社から、OB・OGの紹介は行っておりません。ご了承ください。
採用担当者による個別会社説明会を実施しますので、ぜひご参加ください。また、このホームページでも、業務内容の詳細や現場で働く先輩職員の声を掲載しておりますので、併せてそちらもご覧ください。