よくある質問 ・ 各種お問合せ先

よくある質問

忘れ物について

駅(または車内)に忘れ物をしました。どこに問い合わせればよいですか?

落とされた当日及び翌日の17時までは、忘れ物はお届けのあった駅や乗務係でお預かりしていますのでお問い合せ願います。
※バスでの忘れ物については、各バス会社へお問い合せ願います。

当日~翌17時までのお問い合せ先はこちらです。

翌日17時以降は忘れものセンターへお問い合せください。

駅に届けられた忘れ物を自宅に送ってもらえますか?

忘れ物をされた方が、忘れものセンターまで忘れ物を取りに行くのが困難な場合は、着払いの宅配便でお送りすることが可能な場合もあります。着払いによる宅配便をご希望の際は、忘れものセンターへご相談ください。

忘れ物をした本人以外が、受け取りにいくことは可能ですか?

原則として、忘れ物・落し物の持ち主ご本人様と忘れ物をご確認させていただき、お受け取りいただいています。
やむを得ず代理の方がお受け取りにいらっしゃる場合は、忘れ物をされたご本人からの委任状が必要です。
委任状とともに、受け取りにいらっしゃる代理の方の公的証明書をお持ちください。(お受け取りの際には、ご署名を頂戴しています。)

忘れ物を代理の人が受け取りに行く場合、委任状の記載内容は・・・

下記リンクから委任状の様式をダウンロードすることが出来ますのでご利用ください。
地下鉄と路面電車は委任状の様式が異なりますので、地下鉄の忘れ物か路面電車の忘れ物かご確認のうえ、記入ください。
また、様式に沿って委任の内容が記載されていれば、お手持ちの用紙を使用することも出来ます。
同居のご家族が代理人となる場合、保険証などで同住所であることが確認できる際には委任状は不要となります。

子ども(未成年)の忘れ物を親(親権者)が取りに行く場合にも委任状が必要ですか?

(1)小学生以下のお子さまの場合
小学生以下のお子さまの忘れ物を親権者がお受け取りの場合は、委任状がなくてもお渡しすることが可能です。その際は、親権者ご本人様の公的証明書等、親権者であることがわかる書類(住民票の写しや健康保険証など)もお持ちください。
※お受け取りの際には、ご署名を頂戴しています。
※ 小学生以下のお子さまの忘れ物(落し物)を、親権者の親族(親権者以外の叔父、叔母、祖父母など)がお受け取りの場合には委任状が必要です。(親権者の代筆可)

 

(2)中学生以上のお子さま(未成年者)の場合
中学生以上の方の忘れ物・落し物を本人以外が代理で受け取りの際は、親権者であっても委任状が必要です。

忘れ物は何日間保管されているでしょうか?

地下鉄の忘れ物については、忘れものセンターにおいて3カ月間保管いたします。3ヵ月の保管期間経過後は処分いたします。
※携帯電話、現金を含む物品等は、約2週間後に札幌中央警察署へ提出いたしますので、中央警察署で返還をお受けください。3ヵ月経過後はお受け取りいただけません。
路面電車の忘れ物は2~7日間、忘れものセンターで保管後、札幌中央警察署へ提出します。3ヵ月経過後はお受け取りいただけません。

忘れ物を受け取りに行くときに必要なものはありますか?

忘れ物お受け取りの際は、ご本人確認のための公的証明書(運転免許証、保険証、個人番号カード、年金手帳、外国人登録証明書、障害者手帳、印鑑登録証明書など)を必ずお持ちください。なお、お受け取りの際は、書類へのご記入をお願いしております。

※お受け取りの際には、ご署名を頂戴しております。
※忘れ物の中にある公的証明書は、ご本人を確認する証明書にはあたりませんので、ご了承ください。

運賃・乗車券・運行について

路面電車の運行時刻や料金を教えてください。

運行時刻については路面電車時刻表ページを、料金については路面電車料金ページをご覧ください。

どサンこパスや路面電車1日乗車券は、どこで購入できますか?

下記リンクページをご覧ください。

路面電車の運賃は乗車する時に支払うのですか?それとも降車する時に支払うのですか?

路面電車の運賃は、降車時にお支払い下さい。また、路面電車の乗り方・降り方の詳細につきまして下記リンクページをご参照ください。

定期券の購入方法や料金を教えてください。

下記リンクページをご覧ください。

乗車券(または1日乗車券やSAPICAチャージ分等)の領収書はもらえますか?

路面電車の乗車料等に関する領収書については、乗務員へお申し出いただいたうえで地下鉄駅事務室にお越しください。

遅延発生時に証明書を発行してもらえますか?

路面電車の遅延証明書は車内または電車事業所で発行しております。

団体で路面電車に乗車する場合、どのようにすればいいですか、また団体割引はありますか?

団体で路面電車に乗車する場合は、事前に電車事業所(011-551-3944)へお電話にてご連絡願います。なお、団体割引は行っておりません。

その他質問

SAPICAについて教えてください。

路面電車・地下鉄・バス(ジェイ・アール北海道バス、じょうてつ、北海道中央バス)の乗車券としてご利用いただけるICカードです。詳しくは、SAPICA公式ホームページをご覧ください。

SAPICA以外の他社ICカードは使用できますか?

SAPICAのほかに、全国相互利用の交通系ICカード乗車券()もご利用いただけます。
KitacaPASMOSuicamanacaTOICAPiTaPaICOCA・はやかけん・nimocaSUGOCA
※地下鉄との乗継割引も適用されます。

路面電車の線路の近くで工事(線路近接工事)を行いたいのですが・・・

電車との接触や線路上空の電線による感電のほか、線路設備を故障させることによる運行障害等の事故・災害を防止するため、路面電車の線路周辺での工事(線路近接工事)を施工する場合は、事前に当社と打合せしていただく必要があります。
〔建設工事公衆災害防止対策要綱(令和元年9月2日 国土交通省告示第496号)〕
詳しくは、下記までお問い合わせください。

 

【線路近接工事 連絡先】
路面電車部 維持管理課
住所:札幌市中央区南21条西16丁目2番20号(電車事業所 3階)
電話番号:011-551-4880
時間:9:00~17:00
定休日:土日祝日

路面電車の車内にスキー・スノーボードの持ち込みはできますか?

ケースに収納して、他のお客様のご迷惑や危険とならない状態であれば、持ち込みは可能です。

ペットを連れて乗車することはできますか?

ペットをキャリングケース等に入れ、他のお客様にご迷惑や危害を与えられない状態であれば、お客様と一緒に乗ることは可能です。
なお、身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬及び聴導犬)は、上記にかかわらずご乗車は可能です。

路面電車の車内での携帯電話の利用ルールを教えてください。

優先席と、その前のつり革の位置は、事前に電源をお切りいただくか、電波を発信しない状態に設定の上、ご使用はご遠慮ください。
そのほかの場所では電源をお切りいただくか、マナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください。

電車事業所は見学できますか?

2026年まで、庁舎改良工事を行っているため、見学はできません。

路面電車を貸し切って利用することはできますか?

できます。詳しくは下記リンクページをご覧ください。
なお、貸切電車のお申し込みは、電話(電車事業所011-551-3944)にて受け付けております。